本当のところはどうなの?のブログ

本当のところはどうなの???

神社本庁「日本人でよかった」ポスターはウソだった! 極右と安倍政権が煽る「日本スゴイ」ブームの危険を再検証(記事転載)

写真

●「私 日本人でよかった。」ポスターのお粗末な裏事情

 最近、ネット上で物議を醸していた「私 日本人でよかった。」のポスター。だが、ここにきて、実はこのポスターのモデルの女性が「日本人」でもなんでもなく、中国人だったということが明らかになり、さらなる盛況を見せている。
 念のため振り返っておくと、「私 日本人でよかった。」のポスターとは、全国約8万社の神社を包括する宗教法人・神社本庁が2011年に制作したもの。
 背景には日章旗、アップにされた女性の頬の丸いチークも日の丸を連想させ、下部には「誇りを胸に日の丸を掲げよう」との文言。あまりに直球な「国威発揚」と、「日本人」であることへの得体の知れない無条件な優越感、そして「日本人」以外を下に見る差別的主義をまき散らすこのポスターは、先月、ツイッター上で「京都のあっちこっちにあった」との報告があり、にわかに話題となったのだ。
 ところがそのなかで、女性の写真がアメリカの画像代理店「ゲッティ・イメージ」が販売する素材だった事実がネット上で指摘され、「Buzz Feed Japan」や「ハフポスト」などのメディアが追跡。そして、ハフポストが〈ポスターに使われた写真を撮影したLane Oateyさんが5月10日、「モデルは中国人で間違いない」と断言した〉と報じたことで、現在、一種の炎上的な勢いで盛り上がっているのである。
 実にトホホな話である。というのも、神社本庁は極右的改憲などの復古的な運動で安倍政権と足並みをそろえている。連中は普段、もっともらしく「日本民族固有の精神性」とか「万世一系天皇を戴く特別な国」というふうに主張し、ナショナリズムを喚起しようとしているが、このポスターの騒動でわかったのは、実際にはその素材自体がグローバル市場で流通されたものであって、ましてや「私 日本人でよかった。」なるコピーも"張りぼて"でしかなかったという事実だ。
 そもそも、このポスターは制作からすでに6年も経過しているが、これを各神社に6万枚も配ったという神社本庁の関係者は、誰一人、モデルが「日本人」ではなく中国人であることに気がつかなかったことになる。
 いったいどの口で"日本人の固有性"なるものを喧伝しているのか呆れざるをえないが、ようするに、連中が浸透させようとしているナショナリズムが、偏狭かつ差別的なだけにとどまらず、いかにテキトーに生み出したものであるかがはっきりわかったわけである。少なくとも"張りぼて"の「日本人でよかった」から飛躍して「日の丸を掲げよう!」とするその言い分に、説得力などかけらもあるまい。

<iframe src="//grp09.ias.rakuten.co.jp/ctrl/?pgcd=Rak_IS_News&frcd=Rak_IS_News_RectInArticle&nsc=1" width="300" height="250" marginwidth="0" marginheight="0" hspace="0" vspace="0" frameborder="0" scrolling="no" bordercolor="#000000" allowtransparency="true"> </iframe>
●日本の戦争犯罪を忘却させるための「日本でよかった」論
 しかし、これを単なる笑い話で終わらせてはならないだろう。
 戦前・戦中日本の表象文化に関する著作などで知られる、編集者の早川タダノリ氏は、近著『「日本スゴイ」のディストピア 戦時下自画自賛の系譜』(青弓社)のなかで、〈「日本人に生まれてよかった」論は「日本スゴイ」言説の小さからぬ一角をなしている〉と分析している。
 周知のとおり、この「私 日本人でよかった。」ポスターだけでなく、いま現在、テレビでも書店でも、同種の粗雑なコピーが跋扈していることを踏まえると、むしろ神社本庁の一件は、そうした「日本スゴイ」コンテンツがどんな危険性をはらんでいるか、あらためて解き明かす鍵になるのではないか。
日本スゴイ」コンテンツの代表例といえば、たとえば、通りすがり風の外国人(いきなり「You」と呼びかける演出などで知られる)の言葉を借りてひたすら絶賛したり、逆に、海外で日本食などがいかに"エセニッポン"にアレンジされているかを紹介する体で、潜入した"本物の日本人"が彼らを「成敗」するというようなテレビ番組が、すぐさま思い当たる。主たる視聴者は「謙虚が美徳」といわれる「日本人」だと考えられるから、「人を騙しておいていったい何様なのだろう?」と軽蔑するのかと思いきや、こういうバラエティの視聴率は良好らしい。
 また、「日本スゴイ」系の書籍もまたこの数年で、新書やムックも中心にあげていけばきりがないほど氾濫している。本サイトでも以前紹介したことがあるが、言ってしまえばそれらは、たとえ何冊売れようが、何かに承認されなければ満たされない小さなプライドをくすぐるための"愛国ポルノ"にすぎない。しかも、そうした文脈で語られる「日本スゴイ」が、中国や韓国、または「非日本人」への憎悪を伴っていることが少なくなく、かなりたちが悪い。
 前述の早川氏は、最近発売された『徹底検証 日本の右傾化』(塚田穂高・編/筑摩書房)によせた論考「「日本スゴイ」という国民の物語」のなかで、具体例をいくつもあげながら、このように記している。
〈これまで見てきた「日本スゴイ」本には、いわゆる「自虐史観」からの脱却というイデオロギーが共通して流れているのを見て取れる。この手の論者たちの中に「大日本帝国侵略戦争を真摯に反省しなければならない」という人を、私はまだ見たことがない。逆に、「大東亜戦争で日本はアジアを解放した」から「日本スゴイ」という本ならばたやすく揚げられる。〉
〈アジアからの「感謝の声」を押し出して「大東亜戦争はアジア解放戦争だった」と主張するのは、かつて「日本を守る国民会議」と「日本を守る会」系のびと(のちに日本会議として合流)が開催した「アジア共生の祭典」(一九九五年)でも活用されていた手法で、とにかく海外から日本賞賛の声を集めたいという必死さが目につく。〉


●過去の「日本スゴイ」ブームは戦争の直前に生まれていた
 頷かざるをえない。これは、わかりやすい歴史修正本だけの話ではなく、あらゆる「日本スゴイ」系の裏に潜んでいる問題だ。つまり、「日本」や「日本人(民族)」の連続性を強調、あるいは印象づけ、視点を過去に向けさせたうえで、それを「スゴイ」と褒め称えるうちに侵略戦争や人権侵害などの負の歴史をうっちゃる。そういう構造が見え隠れしている。
 事実、繰り返しになるが、例の「私 日本人でよかった。」ポスターを制作した神社本庁も、日本会議や安倍政権と足並みをそろえて、戦前復古的な運動に邁進している団体のひとつである。
 また、早川氏は前述の論考のなかで、1931年の満州事変以降の出版界にも「日本スゴイ」本ブームが襲来し、その数年後に日中戦争国民精神総動員運動が始まったことを指摘している。
 早川氏によれば、当時の『出版年鑑』(東京堂)から日本哲学、国家・国体論、政治一般などのジャンルで日本主義・日本精神論の書籍を調べたところ、1931年に18冊だったそれが、翌32年には41冊、33年には54冊、34年には56冊と爆発的に増加したという。「過去に学ぶ」とは本来、こうした地道だが有意義な検証作業を指すはずだ。
 いずれにせよ、こうした「日本スゴイ」コンテンツの跋扈は、政治や国際環境の大きなうねりのなかで生まれ、国家ぐるみで推進される。今年に入ってからも、明治期の国づくりなどを題材とした映画やテレビ番組の制作を政府が支援するという"国策映画事業"の方針が報じられ、経産省が発表した「世界が驚くニッポン!」なるコンセプトブックでは、「あなたは日本がこんなにも注目されていることを知っていますか?」から「虫の"声"が聞こえる日本人」まで、あらゆる「日本スゴイ」系コピーが乱造された。
〈「日本スゴイ」コンテンツを、もはやエンタテインメントのレベルだけで語るわけにはいかない。この二〇年間で再発見された「国民意識」形成のイデオロギーが、私たちのすぐ身近に迫っているのだ。〉(前掲「「日本スゴイ」という国民の物語」)
 そう早川氏が述べるように、この種のイデオロギッシュな自画自賛と自己陶酔は、「万邦無比の神の国」を自称したあの頃に酷似している。言うまでもなく誇大広告で、日本は破滅寸前まで暴走した。
 翻って、第一次政権で「美しい国」を掲げた安倍晋三首相は、教育基本法を60年ぶりに改正して「愛国心条項」をぶち込み、2012年末には総裁として「日本を、取り戻す。」と雄叫びをあげた。その後のなりふり構わぬ政権運営は周知のとおりだ。
 奇しくも今回、安倍政権と同調する神社本庁による「私 日本人でよかった。」ポスターが"張りぼて"だと露見したことは、連中の煽るナショナリズムがあまりにお粗末であることを示した一方、この国の暗い将来を予見しているようにも思える。いずれにしても、安倍政権と極右団体が牽引する「日本スゴイプロパガンダを警戒するにこしたことはない。
(都築光太郎)