本当のところはどうなの?のブログ

本当のところはどうなの???

修正履歴

今度から過去ブログの修正履歴を残しておくことにした。
間違いのあった部分は修正していきます。

2012/10/14
北鎌尾根参考タイムの2012.10.03(水)の記事で
17:07 P12先ビバーク地点→17:07 P11先ビバーク地点
同じく2012.10.04(木)の記事で
06:04 P12先ビバーク地点→06:04 P11先ビバーク地点に修正。
自分がP12だと思っていたピークが実際はP11であったようだと気付く。
自分が思っていた以上にP11は長いピークを指していた。


2012/10/05
北鎌尾根参考タイムの記事に2012.10.03~10.04貧乏沢経由のタイムを追加。

2012/09/25
今年3回目の北鎌尾根の記事で意味不明の文章に解説を追加。
「今回の失敗は出発時刻が遅くなってしまったということだ。」→
槍ヶ岳までP2を通って1日で行くことを目標にしているが、今回到達できなかった失敗の原因は出発時刻が遅くなってしまったからということだ。」


2012/09/20
北鎌尾根参考タイムの記事P12は誤記でP11に修正。
16:46 P12
16:49 P12先のビバーク地
↓修正後
16:46 P11
16:49 P11先のビバーク地


2012/09/18
北鎌尾根参考タイムに2012.09.16~09.17の北鎌尾根の記録を追加。


2010/02/07追記、写真追加
ルートガイドにP4手前の岩場を上部から写しました。を追記、写真追加。


2010/01/11追記
ルートガイドに中東沢近辺の写真を追加2点


2008/11/16追記
独標直登ルートの核心後の写真をアップ。加えて再度ルート図を追加。計2枚写真追加。


208/11/14追記
独標直登「左の岩の間を行っても出ることが出来る」→「左の岩の間を行っても取り付くことが出来る」
ルンゼ内の写真2枚とコメント追加。さらに11/13修正したコメントの一部修正。


2008/11/13追記
独標直登に写真1枚とコメント追加


2008/11/12追記
独標直登に写真1枚とコメント追加


2008/11/9追記
2008/10/30(木) 午後 0:42の記事に以下を追加
直登の取り付き部分の写真とその上のコメント追加。


2008/11/8修正
2008/10/31(金) 午前 10:13の記事に追加
P5の写真を追加。よりわかりやすくしたつもり。

2008/11/8修正
2008/10/24(金) 午前 1:16の記事に追加
2日目のタイムとその下のコメントを追加


2008/09/27修正
7/16作成分の
書庫:P6~北鎌のコル
変更内容
〔↓拡大すると。。。この場所は踏跡どおりに進むと、木の枝が横方向に伸びている部分があって進路を塞いでいる。その枝の位置が少し高い位置にあるために跨いでいくのは苦労する。迂回するのも大変である(言葉では説明しづらい)。〕
の部分を

〔↓拡大すると。。。〕
に変更 → 木の枝が張り出し進路を妨害している木はP4手前であったことが判明したため削除。

それに伴い7/30作成分の
書庫:P2~P4
↓P4かと思わせるところが何箇所かあるが、なかなかP4が現れない。

〔この辺りに枝の張り出した木が進路を塞いでいるので右側から巻くといい。〕
の一文を追加




2008/09/15書庫:P4~P6②
1.P4~P6② で写真の行間を多く取りすぎていた部分を修正。

2.「↓P4からはザレた斜面を大きく下る。途中に地面が露出している箇所が何箇所か。。。
下りきったところから藪が始まるが、ルートは明瞭。うろ覚えだが途中枯れ木が邪魔をして、どう行けばいいのか悩む地点がこの辺にあったか?なあ。」の後半部、「うろ覚えだが途中枯れ木が邪魔をして、どう行けばいいのか悩む地点がこの辺にあったか?なあ。」の部分はP7の部分であったことが分かり削除。

3.P2取り付き~P2⑥での「苦しい登りが終わったら、いきなりピークに出た。」の写真の前の空白部分を削除。Wiki文法が設定が変更したのか?今回見てみたらかなり空白部分が増えていることがわかった。
同様に「P2と思しきところからは傾斜はなだらかになる。写真では見えないが、ビバークできる場所というかスペースは何箇所もある。」の最初の部分「P2と思しきところからは」を「P2の肩の部分からは」に修正。傾斜が緩くなったところをP2と勘違いしてしまったため。